|
研究所さんへのRes.です。久しぶりにこちらの掲示板を見たんで、お返事が遅くなりました。「巻き舌」と「鳴き笛」の質問ですね。私はやぐら圏の人間なんで地車圏のそういう吹き方はしないのですが・・・。
「巻き舌」は岸和田型の地車等で走る時に「刻み」と云う曲を吹くと思うのですが、通常指を使って震える様な音を出します。例えば「ピロピロピロ」と云う様な感じの音ですね。こう云う音を出す場合、中指を頻繁に動かすのですが、指を動かさずに舌を使って音を止めたり出したりして震える様な音を出すのを巻き舌と云います。
「鳴き笛」は私も知らなくて、私がいつも彫り物の事を教えて貰う師匠に教えて貰ったのですが、本当の「鳴き笛」は岸和田市南町の独特の旋律の事を云うらしいです。
一般的には喉を鳴らす吹き方の事を云うそうで、喉を震わす様にして吹く息に強弱をつける吹き方らしいです。簡単に云えば演歌でコブシを効かす時の様な吹き方でしょうか?!岸和田でもこの「鳴き笛」を吹ける人はそういないみたいです。
|
|