初心者の為のデジカメ撮影講座
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
熊谷(^^)卓也さんへのお返事です。 > 高校2年の時、佐藤君(チコ)の家に遊びに行った時、彼がギターを弾いてくれました。 > その時の彼のギターは確かヤマハの赤ラベル(今となっては貴重で有名なギター)の > FG-500(1975年当時で5万円)でした。佐藤君は僕にサイモン&ガー > ファンクルのスカボロー・フェア(意外にもこの曲を野下さんは知らなかった)を > インストで弾いてくれたのですが、僕にはこれが僕がギターを弾こうと思った大きな > きっかけとなりました。言い換えればあの時僕が佐藤君の家に遊びに行かなければ > 僕はギターというか音楽に全く関心が無い人生を歩んでいたに違いないからです。 > 小遣いを貯め始め、黒崎駅前にあった楽器屋で次の年の正月に念願の自分のギター > を買いました。片山楽器という楽器屋ででした。当時はまだ黒崎駅前にはそごう > (これも現在では井筒屋になっていましたが)は無く、片山楽器は木造の2階建て > の店構えで通学の帰宅途中に黒崎で途中下車しては片山楽器に行ってギターを眺めて > いた記憶です。その片山楽器はそごうが出来た際、昔の店は無くなりそごうの中に > 入り、5年前までは存在していたのですが、昨年訪ねた時に店はもう無くなって > いました。5年前に行った時には店長の方と長々と話をしていた事がつい最近の > 事の様に思い出されます。まさに僕の高校時代の音楽の中心の店でした。大学に > 入ってからもお付き合いがあり、店長の配慮で特別なギターを購入させて頂きました。 > この店で購入したギターに外れは無く、今でも立派に演奏が可能です。高校2年の時 > に八幡市民会館で開催された予餞会で初めて大勢の人の前で弾いたギターも片山楽器 > で購入したものですし、大学時代に各地のライブハウスに出演し弾いたギターもやはり > 片山楽器で購入したギターです。就職し会社に入りお金を貯めて憧れのマーチンギター > を購入したのですが、弾き比べてみて当時片山楽器の店長が私に購入を勧めてくれた > ギターがいかにまともなものであったかを思い知らされた次第です。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL