|
BCCでお送りしています)
2011年版の月暦、月暦手帳の編集・制作作業が終わり、今日ホームページを更新し宣伝を開始したところです。早いもので、2011年版は十五周年記念の版となります
さて、10月中の動きについてですが――
画家の果醐季乃子さんは7月に伊豆のペンションを利用し〈月〉の会にも入会された方ですが、月のご縁でしょうか、偶然にも「ルナ―Luna展」という三人展を企画しているという話を聞いていました。明日4日からその展覧会が開かれるとのこと、ペンションで描いたスケッチも展示されるそうです。会場は京橋の千代春画廊(電話03-3561-4501)、10日(日)まで。10時半から18時(10日は17時まで)。
以下は私が関係すること――
10月9日、会員の新井さんの「オリーブカフェ冷えとり」で「月の暦と二日月」のタイトルで話します。二日月は出てくれるでしょうか? 16時より。連絡先048-853-4215新井さんまで。
10月10日、松江市で「お月様と松江」の講演会。
10月20日、十三夜。深大寺で恒例の催し。
10月21日、会員の和城さんがやっていらっしゃる「江戸の良さを見なおす会」に出向き、「月の暦と江戸の月」(仮題)を話します。当日は十四夜で、月見も楽しみです。連絡先03-3465-6237和城さんまで。
10月30,31日 「万葉集と月」と題した勉強会を「ペンションへだ岬」で行います。レポーター役は私です。
以上、ご予定の参考にしていただければ幸いです。
月暦葉月二十六夜(2010年10月3日)
月と太陽の暦制作室 志賀 勝
〒111-0043 台東区駒形2-1-4-301
℡03-5246-5588 Fax03-5246-5589
☆HPを10月3日に更新しました。HP(http://tsukigoyomi.jp)は毎月更新しています。
http://www.marutomo.biz
|
|